【衝撃的】旦那の従兄は住職、そのため細かい法要を断れない→私「でも旦那の親のことだし、旦那がやりたいなら付き合う」→しかし先日、旦那が余命宣告を受け…
151: 名無しさん@おーぷん 20/06/22(月)08:47:31 ID:Iz.et.L5
旦那は一人っ子です。
義母も義父も既に亡くなってて、義父の実家であるお寺に納骨しています。
私たち夫婦に子供がいないで、お墓は建てていません。
(購入しても2代で終わるので)
住職が旦那の従兄なので、親戚価格(って言うのも変ですが)で
お布施をそれなりにお安くして貰っているが、このシガラミの為に
初七日から二七日、三七日・・・と細かい法要を断れなくて
夫もそういうことはちゃんとしなければと言う性格なこともあって
これまでやってきた。
私自身はと言えば、一般的な法要だけやればいいのではと思っているが
(せいぜい初七日、四十九日、百日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌ぐらい)
初七日から10日ごとの法要には閉口した。
でも旦那の親のことなので、旦那がやりたいならと言うスタンスを取ってきた。
と言うことを前提としての相談ですが。
義母も義父も既に亡くなってて、義父の実家であるお寺に納骨しています。
私たち夫婦に子供がいないで、お墓は建てていません。
(購入しても2代で終わるので)
住職が旦那の従兄なので、親戚価格(って言うのも変ですが)で
お布施をそれなりにお安くして貰っているが、このシガラミの為に
初七日から二七日、三七日・・・と細かい法要を断れなくて
夫もそういうことはちゃんとしなければと言う性格なこともあって
これまでやってきた。
私自身はと言えば、一般的な法要だけやればいいのではと思っているが
(せいぜい初七日、四十九日、百日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌ぐらい)
初七日から10日ごとの法要には閉口した。
でも旦那の親のことなので、旦那がやりたいならと言うスタンスを取ってきた。
と言うことを前提としての相談ですが。
実は夫が現在余命宣告を受けています。
たぶん来年の桜は見られません。
こんな状況でこんな相談を鬼と言われるかも知れませんが、切実です。
夫が亡くなったあと、義父母の法要について私はどこまでやるべきなんでしょうか。
義父と義母の回忌法要は見事に被ることがありません。
なのでしょっちゅうこっちゅう法事をしなければなりません。
私の希望としては、納骨した義父母の遺骨については、
区切りの良いところでお寺さんに任せて、そのぶんお金を寄付して手を引きたいと思っています。
夫の遺骨は一緒に地元に連れてきて、地元のロッカー型の納骨堂に納めたいと思っています。
私が死んだあとは、そこに一緒に入って3回忌までしかるべき機関に面倒を見て貰って
そのあとは処分してもらってもいいと思っています。(別段散骨でも無縁仏でもゴミ箱でも構わないんですが)
実は姪っ子が、私と夫のことだけなら引き受けると言ってくれており、妹も了承してるんですが
(妹はバツイチで、夫が姪っ子に対してこれまでよくしてくれていたことを恩に感じているようです)
そこまでお願いするわけにもいかないと思っています。
続きます。